» 地域安全学会梗概集
Google Earthを利用した地震ハザードマップの開発
震災時における消防部隊の初期出場方式の違いによる延焼抑制効果の比較分析
震災経験と地震リスクが地震報道に与える影響に関する研究―地方新聞を用いてー
日本におけるWHOセーフコミュニティのプログラム―防犯まちづくりに関する社会動向に関する調査研究(その1)
自主防災組織に期待される役割と現状 ―東京23区の防災主管課に対するヒアリング調査結果の考察―
供給量に着目したサプライチェーンの地震時業務停止期間に関するリスク評価
小規模空地の整備による地区防火性能の向上に関する基礎的検討
大企業における事業継続計画・新型インフルエンザ対策の実態
学級閉鎖情報の迅速な公開が感染症予防行動に及ぼす効果に関する基礎的研究
瓦礫流出の方向を考慮した道路閉塞シミュレーションの検討
地震時建物倒壊に伴う閉じ込め者の生存限界時間に関する極値分析
自治体の地震災害情報提供に関する調査
地理情報を用いた山口県地震被害想定の利活用に関する研究
製造業の災害時、生産復旧を支援する地場中小企業への事業継続計画(BCP)普及に関するケーススタデイ(3)(BCP普及研修会の効果的な学習方法の検証)
情報共有ツールを防災訓練に活用するための拡張と 簡易な情報入力手段の利用について
阪神・淡路大震災時の大阪市救急活動の動態
地震火災発生時における消火活動目標の検討
都市防火性能評価に基づく防火地域・準防火地域指定基準の策定
事業継続計画(BCP)における地域貢献・連携の研究
想定地震によるブロック塀倒壊と人的被害リスク評価の試み―福岡市南区のケーススタディ―
事業継続計画のための社員参集時間マップの作成 -道路の通行止め区間の影響評価-
DEMを用いた扇狀地分類情報を抽出するアルゴリズム研究
ヒアリング調査を通したユニバーサル防災教育の検討
携帯電話を用いた災害情報収集システムの開発ーシステムの実用化に向けた操作性などの追跡実験とシステムの改良ー
プラント設備の運転継続に着目した損傷レベルに基づく耐震対策の評価手法
緊急地震速報を用いた石油タンクのスロッシングによる溢流量予測の可能性
個別要素法を用いた木造家屋の破壊解析
福岡県玄界島の震災復興による島の空間特性の変化と住民の生活変化に関する研究
AHP手法を適用した災害情報システムの定量的評価の試み
応急対応支援システムの適用事例と水害への対応に向けての基礎的な検討
地震保険の割引率とその影響分析
中小企業への事業継続計画(BCP)普及の実情と今後の課題
製造業の災害時、生産復旧を支援する地場中小企業への事業継続計画(BCP)普及に関するケーススタデイ(2) (BCP普及研修会の効果把握と方法の検証)
大学の地震防災計画に関する研究 ―総合大学と医学部の地震防災対策の実態調査―
自主防災組織の活動実態に関するアンケート調査 ―神奈川県県東地域の28市区町を対象として―
住民・行政協働による地域防災力向上に関する取り組み
地域防災活動支援のための防災情報の共有化と人的ネットワークづくりの試み
地域診断型防災活動支援手法の開発:三段階システム
神戸市兵庫区における災害時要援護者支援体制の構築に関する研究:災害時要援護度マッピング
神戸市国民保護実施マニュアル(化学剤テロ対策編)の作成と図上訓練の実施
Methodological Issues in Exploring the Experiences and Perceptions of Primary School Students around Merapi Volcano, Indonesia
バングラデシュ災害対応計画と実対応の比較分析 ―2007年Cyclone Sidrを事例として―
2008年7月末金沢豪雨災害における聴覚障害者等への災害情報伝達
Statistical Analysis of Correlation Between Hazard-Related Factors and Households' Evacuation Decisions in Mt. Merapi
地震ハザードマップによるリスク認知に関する基礎的アンケート調査
地域住民の参加と連携による「地域防災マップ」づくりの事例報告
Interpreting urban ritual event as a means of activating the process of risk communication; A case study of Kathmandu, Nepal
震災復興まちづくり訓練が参加者のまちづくり意識に与える効果に関する研究
義務教育課程における防災教育カリキュラムの開発に向けた基礎的研究
子供目線で見た防災出前授業の評価について