お知らせ

7/15オンライン勉強会(第16回)「フェーズフリー」いつもの暮らしを、もしもの支えに!

地域安全学会実務者企画委員会 オンライン勉強会(第16回)

「フェーズフリー」いつもの暮らしを、もしもの支えに!

第16回勉強会は、地域安全学会実務者企画委員会と一般社団法人フェーズフリー協会の主催で実施します。

 実務者委員会は、分野を超えた様々な関係者間の交流、ネットワークを構築するためのイベントや研究会などを実施し、実務に役立つ実践的な知見を得て各々の業務に活かし、地域安全の向上に資することを目的として設立されました。研究者だけでなく、行政などの実務者にも参加いただきやすいよう、オンライン会議ツールや動画配信サービスを使った勉強会を定期的に開催しています。
 今回は、行政から個人・団体・企業まで、幅広くその取り組みが拡がっている「フェーズフリー」を取り上げて、その由来から最新の展開、デザインや評価手法について学びます。秦康範先生からはフェーズフリーの概要について、松崎元先生からはフェーズフリーデザインとその評価についてそれぞれ話題提供をいただきます。その後、フェーズフリーの提唱者である佐藤唯行氏を交えて、総合討論を行います。
 フェーズフリーという言葉をそもそも聞いたことがないという方から、業務や施策に活かしたいという実務者、研究アプローチとして興味がある研究者など、様々な方々のご参加をお待ちしております。

【日時】令和6年7月15日(月) 10:00~12:00
【開催方法】Zoomにて開催(9時30分からアクセス可能)
【申込方法】以下のサイトから登録いただけますと、Zoomの参加アドレスが自動送信されます。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcvf-GhqDIrGdV6yd8kls6fP0Y_zm0cUSXn

【次第(案)】
1 開会
 長野県松本地域振興局 南沢 修(委員長)
2 発 表
(1)フェーズフリーの概要
 日本大学 危機管理学部 教授 秦 康範
(2)フェーズフリーデザインとその評価
 千葉工業大学 創造工学部 デザイン科学科 教授 松崎 元
3 意見交換
コーディネーター:
 兵庫県立大学 大学院減災復興政策研究科 教授 阪本 真由美
登壇者
 一般社団法人フェーズフリー協会 代表 佐藤 唯行
 前掲 松崎 元
 前掲 秦 康範
4 閉 会
 一般社団法人フェーズフリー協会 代表 佐藤 唯行

【参加費】無料
【参加者】どなたでも参加いただけます。
【主 催】地域安全学会実務者企画委員会 <isss.ict.subcom@gmail.com>、一般社団法人フェーズフリー協会