» 電子ジャーナル


地域安全学会論文集 No.19

No1

国際都市型捜索救助に関する一考察

No2

タイ東北部山間・農村地域の災害情報伝達手段におけるSMSの導入可能性に関する調査分析

No3

江戸の主要防火政策に関する研究-享保から慶応までの防火環境とその変遷について-

No4

CBRに基づく障がい者と地域コミュニティを対象とした災害時の 避難環境イマジネーション訓練プログラムの実践と分析 -神戸市兵庫区の事例-

No5

東京都における自立分散型電源の導入拠点の構築に関する研究-官公庁施設と厚生医療施設を対象としたCGSの導入-

No6

東日本大震災における自治体間協力の「総合的な支援力」の検証-神戸市派遣職員の事例から-

No7

防災関連学会における研究分野の動向分析に関する基礎的研究

No8

大規模地震災害時における病院間の傷病者搬送に関する考察―阪神・淡路大震災時における分析を通してー

No9

建物被害に適合した震度の東北地方太平洋沖地震への適用

No10

東日本大震災における被災地外からの人的支援量の関連要因に関する分析


地域安全学会論文集No.17 (電子ジャーナル論文) 2012.7

No1

東日本大震災における「情報空白」の検証~災害リスクマネージメントの向上に向けて~

No2

木造住宅地域を地震時火災から守るWater Shield Systemに関する基礎的研究-京都市清水寺周辺地域の配水システムの研究-

No3

雑踏事故に至る高密度群集滞留下での群集波動現象に関する研究

No4

ネパール、カトマンズにおける「防災まち歩き」の住民参加ワークショップに関する研究

No5

東北地方太平洋沖地震における断水長期化要因の解明

No6

震災後の食料供給と小規模商店の役割

No7

新型インフルエンザ発生時の経済被害とその対策に関する考察 - 2009年神戸市での事例分析による課題解析 -

No8

2011年タイ洪水における緊急災害対応:政府機関の組織間連携と情報共有に着目して

No9

地震時室内安全対策推進のための実践的研究-神戸市須磨区竜が台地区における民生委員と連携した活動を通じて-

No10

強震動データの活用と説明力向上により利用者の想像力を喚起し耐震化を誘導するための建物応答シミュレーションソフトウェア開発

No11

山陰地方豪雪災害時のTwitterユーザによる情報発信行動の分析

No12

千葉市美浜区における液状化被害を受けた住民への健康障害とリスクコミュニケーションに関するヒアリング調査

No13

国民の防災・減災政策選好における将来世代の地位~持続可能な防災・減災政策の構築に向けて~


地域安全学会論文集No.16 (電子ジャーナル論文) 2012.3

No1

不審者事案発生と都市空間特性の関係について-埼玉県草加市を対象として-

No2

地域コミュニティでの情報システムを用いた安否確認に関する研究

No3

東京都地域危険度測定調査における地盤増幅率の再評価

No4

アンケート調査に基づく密集市街地における木造住宅の耐震化による防災性向上に関する研究