トピック
関西大学社会安全学部 教員公募
投稿日:2018年11月22日
関西大学社会安全学部 教員公募
関西大学社会安全学部は「防災・減災」「事故防止と安全」「危機管理」などの社会の安全・安心に関わる諸問題の理論的および実践的研究と、それらの問題の解決の担い手となる人材を育成するために設立された文理融合型の学部です。
この度、安全工学にもとづく設計や原子力などを含むプラントの危機管理対策など、理工学の立場から社会安全学の教育・研究を担い、さらに将来にわたりこの分野に挑戦・開拓する人材となる専任教育職員を募集します。
募集URL: http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_ss/news/entry/2018-11-16_2019921_1.html
1.募集分野「安全工学」
安全工学、機械工学、エネルギー工学、原子力工学、リスク工学、環境工学など
2.職種・勤務形態
勤務地において、学部・大学院の教育及び研究活動を担う。常勤の准教授(任期なし)または助教(任期あり)。
[勤務地住所]大阪府高槻市白梅町7-1 関西大学高槻ミューズキャンパス
3.応募資格
(1)博士の学位を有する者、又はそれと同等以上の研究業績を有すると認められる者。
(2)当該理工系分野の研究実績があり、かつ「安全システム論」「プラントの安全」(以上、学部)などについて、教育が可能である者。
(3)理工系に関する専門分野だけでなく、複合的な領域に関する研究実績を有する、または取り組む意欲の高い者。
(4)国籍は問わないが、教育・研究・学部運営に必要な十分な日本語能力を備えている者。
※英語による授業や大学院の授業を担当する場合もある。
4.着任時期
2019年9 月21 日(予定)
5.提出書類
(1)履歴書(本学指定)1通
(2)研究業績書(本学指定、学術論文には査読の有無を明記すること)1通
(3)著書もしくは論文(主要なもの5点を各3部。抜刷り・コピー可)
(4)これまでの研究内容の概要(2000字程度)
(5)着任後の研究と教育についての抱負(2000字程度)
(6)「安全システム論」「プラントの安全」(学部科目、半期・15回)を担当するものとして、シラバス及び授業展開の構想について述べたもの。(記入見本を参照してください)
(7)応募者について意見を求められる方2名の氏名、所属、職位、電話番号、メールアドレス
書式等は http://www.kansai-u.ac.jp/global/footer/kyouin.html を参照してください。
6.選考方法
第1次選考として書類審査、第2次選考として面接を行い、採否を決定します。
7.応募締切:2019年2月28日 消印有効
8.注意事項・応募書類送付先
(1)応募書類送付時には、封筒の表に「社会安全学部教員応募書類(安全工学) 在中」と朱書し、簡易書留で送付願います。
(2)選考の過程で、追加書類を求める場合があります。
(3)提出書類は原則として返却しません。特に返却を必要とされる場合にはその旨を明記し返信用封筒及び送料を同封してください。
(4)本学指定の履歴書及び研究業績書の書式は、募集URLからダウンロードしてください。
○ 応募書類送付先・連絡先
〒569-1098 大阪府高槻市白梅町7-1
関西大学 高槻ミューズキャンパスオフィス 社会安全学部担当
TEL:072-684-4000
9.問い合わせ先
本件についてのご質問は、以下のE-mailアドレスまでお問い合わせください。
(件名は、「社会安全学部専任教員公募に関する問い合わせ」としてください。)
E-mail:fss-koubo@ml.kandai.jp