» 地域安全学会梗概集


地域安全学会梗概集 No.40

No1

発災後の状況認識統一の為の「被災状況マップ」公開と対象ハザード拡張の取組について

No2

河川の水位情報をトリガーとして用いた応急対応支援システムの開発-2015 年9 月常総市での河川の水位と避難情報についての検証-

No3

大規模災害の犠牲者と首都圏斎場(火葬場)の対応能力

No4

地方自治体における津波浸水想定の比較

No5

大震火災時における出火時刻分布を考慮した避難リスク評価

No6

大崎上島における災害遺構等を活用した高潮防災への取り組み

No7

リアルタイム地震速報を用いた県域直接被害額の推計方法に関する研究

No8

水道の無効率に関連する経営指標の分析

No9

新潟県・粟島の津波来襲予想地域における避難困難時間の評価

No10

地震に伴う港湾機能停止による経済損失額の評価

No11

開発途上国の建築物の地震被害軽減戦略に関する基礎的研究<都市レベルの地震リスク軽減の日本の経験からの教訓>

No12

熊本地震における特別支援学校の災害対応

No13

平成28 年熊本地震における要配慮者対応に関する調査研究(その1)-福祉施設等へのアンケートを通じて-

No14

デジタル方式とアナログ方式の特徴を考慮した災害エスノグラフィーのデ ータベース構築

No15

被災地における「災害遺構」の位置づけ-北海道奥尻島の事例から-

No16

写真の表現による東日本大震災の記録の変遷 3.11 キヲクのキロク:市民が撮った3.11 大震災記憶の記録

No17

平成28 年熊本地震後の住宅再建過程に関する一考察-震災半年から1 年後の西原村5 地区を対象として-

No18

事業障害対策立案の起点と展開に関する一考察

No19

2016 年11 月福島沖地震時における福島県いわき市での津波避難行動と以降の取り組み

No20

地区防災マネジメントの基本的考察-高知市下知地区の取組みを事例に-

No21

東日本大震災時の東北および北関東の被災都市における帰宅困難者問題に関する考察

No22

自治体防災部局における退職自衛官の在職・活用状況について

No23

ロゲイニングを活用した災害伝承の試み

No24

東日本大震災後の都道府県地域防災計画の改定状況と市町村地域防災計画改定への支援状況等について

No25

質的調査に基づく津波犠牲者発生プロセスの分析 -宮古市田老地区の事例-


地域安全学会梗概集 No.39

No1

関東の地方都市の空襲体験談に基づくレジリエンス要因に関する基礎的分析

No2

災害情報システムでのタスク進捗管理における標準処理手順(SOP)策定の有効性評価

No3

熊本地震における民間の避難所支援とその課題

No4

超高密度常時微動計測に基づく益城町の市街地における地盤震動特性の広域評価

No5

首都直下地震時の千代田区(丸の内・大手町のエリア)における帰宅困難者に関する基礎的研究

No6

日本の災害対策の強化に必要な事案管理と危機管理の概念整理

No7

地図を用いた災害対応演習と受講者評価-情報収集・計画立案に資する研修設計の計画論的研究-

No8

防犯の役割分担と負担緩和策(8)-多重応答分析による防犯ワークショップデータ分析をもとに-

No9

2016年熊本地震における住民避難と人的被害の実態調査-震度7を記録した西原村の事例-

No10

クラスターアプローチを導入した災害緊急支援における地方政府の役割と効果に関する分析-2013年フィリピンボホール地震を事例として-

No11

地震津波時における消防団員の参集意向-千葉県8市町村の沿岸部消防団を対象として

No12

数値標高モデルを用いた機械学習によるコロンビアの地形分類手法の検討

No13

防潮堤の整備状況が異なる地域における住民の津波避難意識の比較分析 -沼津市静浦を対象として-

No14

東日本大震災後の自主住宅移転再建に果たした民間事業者の役割と課題

No15

擢災証明の被害の定義に基づいた広域的な被害予測のための応答スベクトルの建物被害関数の検討

No16

首都直下地震発生時における徒歩帰宅者の支援施設分布に関する研究

No17

非常食に対する女子大生の意識と実態-ローリングストック法の理解と推進に向けた予備的調査-

No18

「地域安全学 夏の学校2016-基礎から学ぶ防災・減災-」 地域安全学領域における若手人材育成 その1

No19

2016年熊本地震における市町村を超える避難行動の実態把握に関する基礎的検討

No20

自治体の自己評価による防災体制と施策の展開(2011-2015年度)の状況

No21

自主防災組織や学校などの地域組織の安否確認を支援するスマホアプリの開発

No22

兵庫県南部地震の現地写真および航空写真を用いた深層学習による建物被災度判別

No23

2016年熊本地震で発生した液状化地域におけるSAR画像のコヒーレンス低下シミュレーション

No24

空撮画像の目視判読による熊本地震前震および本震の益城町とその周辺の建物被害

No25

神奈川県における官学民連携による地域防災・減災ネットワークの形成及び活用促進


地域安全学会梗概集 No.38

No1

『医療機関と福祉施設併用型のBCP を策定する』 ~医療機関・福祉施設のマンパワー連携体制を考える~

No2

水がもたらす災害と恩恵を学習する防災啓発リーフレット

No3

首都直下地震時における都心帰宅者へ与える各種影響に関する研究

No4

自治体アンケート調査からみる積雪寒冷期地震津波対策の現状分析

No5

家庭版災害時アクションカードを活用した津波避難訓練の取り組み

No6

都心商業集積地域の防災まちづくりを対象とした教育研究実践〜原宿表参道SI ワークショップ2015 とBOSAI タウンミーティング2016について〜

No7

平常時と災害時の両面における地域情報収集モバイルアプリケーションの 活用

No8

防災・減災啓発施設の学習効果評価へ向けた実態調査と整理手法の提案

No9

防災分野研修・演習についての知見整理

No10

男女共同参画の視点からの被災者の支援ニーズと男女共同推進センターの役割 -「災害時における調布市市男女共同参画推進センターの役割に関する提言」をもとに-

No11

四国霊場八十八ヶ所と遍路みちの自然災害被災リスクに関する空間解析

No12

大学の業務継続計画の要点及び策定方法に関する考察-東北大学本部事務機構のBCP策定を踏まえて-

No13

福島県立医科大学附属病院における災害研修プログラムの実施と検証-事務系職と看護職との連携-

No14

地方自治体における被害想定の在り方について-H28 年熊本地震の被害を踏まえて-

No15

まいカルタでチョコット防災

No16

最大規模のリスク評価を受けた高知県黒潮町の自治体経営手法-「震災前過疎」対策としての黒潮町缶詰製作所と市場戦略-

No17

南足柄市(神奈川県)における市民の防災・減災意識に関するアンケ-ト調 査

No18

事業継続計画における通勤手段閉塞時の課題に関する一考察

No19

アルファ化米の有効活用と野外炊き出し訓練

No20

東日本大震災後の災害公営住宅建設状況からみた復興曲線の作成

No21

東日本大震災被災者の仮住まい方法による生活再建に関する検討:平成27 年度名取市現況調査のデータをもとに

No22

平成25 年伊豆大島台風26 号水害における血縁・地縁の関係に着目した避難行動特性について

No23

津波到達時刻までの避難誘導活動の効率化に関する研究

No24

スリランカ南西部観光地(ヒッカドゥア地域)における津波意識調査

No25

東日本大震災以降の津波避難訓練事例:2015 年度における福島県いわき市平沼ノ内地区での取り組み